メンバー
募集中
沿革・歩み

About us 沿革・歩み

これまでの歩み

働きたくてもその機会に恵まれなかったり、働いていても生きがい・働きがいを見出すことが難しい時代に私たちは生きています。このような状況のなかで、ワーカーズコープは30年にわたり、働く人が主人公となる働き方、雇われずに働く働き方、「生活する」ことと「働く」ことが繋がる働き方を模索してきました。

私たちは労働者の協同組合(ワーカーズコープ)として、誰もが安心して働け、生活し、暮らし続けるまちづくりを目指し、多様な団体・個人と協同し、実践を広げていきたいと思っています。

九州事業本部・沖縄開発室

  • 1983
    福岡県で病院清掃の仕事がスタート (北九州)
  • 1987
    • ワーカーズコープ・センター事業団設立
    • 九州事業本部設立
  • 1988
    • コープ宮崎の物流業務スタート
    • 鹿児島県で病院清掃の仕事がスタート(谷山事業所)
  • 1989
    長崎県で病院清掃の仕事がスタート(長崎事業所)
  • 1991
    • 生活協同組合コープおきなわ物流センター業務提携(沖縄事業所)
    • 沖縄開発本部開設
  • 1995
    ヘルパー養成講座でケアの担い手育成事業を始める
  • 1997
    福岡県でJA福岡園芸連・食品加工センターと業務提携
  • 1999
    鹿児島県でコープかごしまと業務提携(鹿児島姶良事業所)
  • 2000
    • ヘルパー養成講座等で出会った仲間と訪問介護などのケアの仕事をスタート
    • (北九州地域福祉事業所まごころ、大分東部地域福祉事業所ゆりかご)
  • 2001
    沖縄県で地域子育て広場ぴっぴ(認可外保育園)開所(北部地域福祉事業所ゆらりの里)
  • 2006
    子どもプラザ、保育園、学童保育など子育ち支援事業を拡大(西ふくおか事業所)
  • 2009
    鹿児島県奄美大島で子育ち支援事業スタート(結の島地域福祉事業所くっかる)
  • 2011
    沖縄県で地域若者サポートステーション事業受託(北部地域福祉事業所ゆらりの里)
  • 2014
    福岡県で「全国協同集会」を開催
  • 2015
    沖縄大学で協同労働の寄付講座を開講
  • 2019
    • 地域の交流・活動拠点「みんなのおうち」活動
    • 子ども食堂など、地域の困りごとを地域の人と取り組む活動を各地で実施
    • 鹿児島県で無農薬農産物・加工品販売所「ほのぼのファーム」スタート
  • 2020
    小農・森林ワーカーズ全国ネットワーク発足
  • 2022
    労働者協同組合法施行

山陰山陽事業本部

  • 1982
    • 岡山県で病院清掃の仕事がスタート
    • 林道倫精神科病院の清掃業務を受託
    • 倉敷医療生協水島協同病院の清掃業務を受託
    • 倉敷医療生協健壽協同病院の看護補助・清掃業務受託
  • 1987
    • ワーカーズコープ・センター事業団設立
    • 広島保険生協福島生協病院の清掃・設備業務を受託
    • 広島共立病院の清掃・設備・保安当直業務の仕事が始まる(広島北部事業所)
  • 1989
    中四国事業本部 開設
  • 1994
    鳥取県で病院清掃の仕事がスタート(鳥取事業所)
  • 1995
    ヘルパー養成講座でケアの担い手育成
  • 2000
    訪問介護などのケアの仕事をスタート
  • 2003
    • 山口県で病院清掃の仕事がスタート(宇部事業所)
    • 広島県で訪問介護事業スタート(ぱーちぇ)
    • 広島県三原市で学童クラブ事業スタート(三原地域福祉事業所)
  • 2006
    子どもプラザ、保育園、学童保育など子育ち支援事業を拡大
  • 2007
    山口県で介護事業所開設(下関きしゃぽっぽ)
  • 2014
    広島市「協同労働プラットフォーム」事業が始まる
  • 2016
    鳥取県で就労自立支援事業を開始
  • 2019
    • 中国事業本部開設
    • 地域の交流・活動拠点「みんなのおうち」活動
    • 子ども食堂など、地域の困りごとを地域の人と取り組む活動を各地で実施
  • 2020
    山陰開発本部、山陽事業本部開設
  • 2022
    労働者協同組合法施行
  • 2023
    • 山陰山陽事業本部開設
    • 広島医療生活協同組合と共にフードドライブを開始(広島北部事業所)

四国開発本部

  • 1983
    • 高知生協病院で病院清掃の仕事スタート(高知事業所)
    • 高松平和病院、新居浜協立病院、愛媛生協病院等の清掃などの仕事を相次いで受託
  • 1987
    ワーカーズコープ・センター事業団設立
  • 1989
    中四国事業本部開設
  • 1991
    丸亀城内除草作業受託
  • 1995
    徳島県で病院清掃の仕事をスタート
  • 1997
    高知高齢者協同組合設立
  • 1999
    高知県高齢者福祉生活協同組合創立
  • 2001
    香川県高齢者生活協同組合創立
  • 2002
    高松協同病院にて清掃業務開始
  • 2003
    愛媛でヘルパー養成講座等で出会った仲間と無認可保育園「ぶどうの樹」設立
  • 2004
    徳島県三好市で「ライフサポートセンター桜」設立
  • 2010
    全国協同集会in四国の開催
  • 2012
    高知市生活保護受給者金銭管理支援業務開始(高知事業所)
  • 2013
    徳島県労働者福祉協議会をはじめ、地域の様々な団体とともに「NPO法人フードバンクとくしま」を設立
  • 2014
    廃校を活用し地域包括ケアに取り組む「西山そらの学校」を徳島県三好市に設立
  • 2015
    「保育所ぶどうの樹」が認可保育園に
  • 2016
    • 愛媛県今治市にて給食業務を開始、新居浜協立病院現場とともに東予事業所として再編
    • 高知事業所が「中間的就労認定事業所」に
  • 2017
    愛媛協同集会を開催
  • 2018
    • 高知市鏡文化ステーションRIO、高知市弥右衛門ふれあいセンターの指定管理者に
    • 「すみのこども食堂」スタート
  • 2019
    • 四国開発本部開設、高知エリアを「高知事業所」「はちきんず事業所」「こうち鏡RIO事業所」「やえもん事業所」として再編
    • 高知市居住安定確保支援事業がスタート
    • 映画「ワーカーズ 被災地に起つ」上映が各地で行われる
  • 2020
    • コロナ禍で小農活動がひろがる
    • 「労働者協同組合法の早期制定を求める意見書」が各議会で採択される
    • 労働者協同組合法が成立
  • 2021
    • 各地で労働者協同組合法のセミナー、学習会が開催
    • 「労働者協同組合法キックオフ集会in徳島実行委員会」設立、5月に第1回集会を開催
    • 「協同労働を考える高知の会」設立
    • 「とくしま協同労働サポート」開始
    • 高知市で「まちづくり講座」スタート、以後月に1回の頻度で開催
  • 2022
    • 労働者協同組合法 施行、「協同労働シンポジウムin四国」開催
    • 愛媛県大洲市で農福連携による就労継続支援B型事業「大洲地域福祉事業所 凜心叶(りんか)」開設
    • 「協同組合連絡会議こうち」に加盟
    • 徳島県三好市にて小麦栽培、蕎麦栽培を開始
    • ライフサポートセンター桜がフードバンクとくしまの西部支部になる
    • 西山そらの学校で「料理に混ぜるカレー粉」販売開始
  • 2023
    • 「こどものいばしょ 宝山の郷」をぶどうの樹組合員、地域の方々とともに設立
    • 高知で「協同組合フェスタ」を開催
    • 高知事業所創立40周年記念行事、西山そらの学校設立10周年記念行事開催
    • 「医師 中村哲の仕事・働くということ」映画上映が各地で開催
    • 大洲地域福祉事業所「凜心叶」を「みんと」に改名リニューアル
  • 2024
    • 西山そらの学校で酒粕を使用した粉チーズ「発酵調味料 白いマサラ」販売開始
    • 「徳島県労協活用促進協議会」設立